知ってる人は優秀!《あなたの学習タイプ》

 

こんにちは!
シルバです。

 

突然ですが、あなたは自分の
学習タイプを知っていますか?

 

当たり前の話をしますが

同じ教え方をしても
人によって理解度が違ったりします

 

全員おなじ教え方をして
理解度も変わらなかったら

学校のテストなんて
意味ないですよね

 

 

では、なぜ同じ教え方なのに
そのように差が出るのか?

 

それは教えを受ける側の
タイプが
1人1人違うからです

 

よく学生時代に相性のいい
コーチや先生っていませんでしたか?

それは、その教え方が
あなたのタイプとマッチしていたんです。

 

なので、あなたの
得意な教科は学生時代に受けた

その先生の教え方によって
好き嫌いが分かれた可能性が高いです。

 

 

今回は、この学習タイプを大きく
4つに分けたものを紹介していきます。

 

この知識があれば

 

✅タイプによって教え方を変えられる

✅教わる時に自分と相性のいい人を探せる

✅成功しやすいタイプを知ることが出来る

 

など、他にもたくさんの場面で
使い分けることができます。

 

 

逆にこの記事を読まなかったら

 

✅うまく教えることができない

✅相性のいい先生が見つからない

✅自分にあった手段が分からない

など、損をする場面が
これから先増えていくでしょう。

 

ビジネスの知識の中でも
重要な要素なので

ぜひメモでもしながら
集中して読み進めてください。

 

4つの学習タイプ①

 

 

まず最初に紹介するのは

 

”なぜタイプ”

 

なぜタイプの人とは
メリットや理由が明確だと

行動しやすい人のことです。

 

なぜ自分が学ぶ必要があるのか
学ぶと自分にどんな得があるのか

 

 

このように
自分が学ぶべき理由を

しっかりと説明してあげると
スムーズに行動してくれます。

 

例えば、これを筋トレの
スクワットに置き換えると

 

「今回紹介するのは
 正しい姿勢のスクワット

 このスクワットを
 毎日10回やるだけで

 

 1ヶ月で3キロの減量に
 成功した方がたくさんいます。

 

 

 もし、この正しい姿勢を無視して
 間違ったスクワットを続けると

 

 おそらく1年以上
 立っても体重は変わらず

 最悪、腰に負担がかかり大きな
 怪我につながってしまいます。」

 

といった感じで

 

実践する未来と
実践しない未来の両方を

見せることが大事です。

 

 

明るい未来と最悪の未来を
イメージさせることによって

読者に行動を
促していくわけですね。

 

まとめると

①メリットとデメリットを
 具体的に示していく

②なぜ学ぶ必要があるのか
 学ばないとどうなるか

この2つを抑えれば
”なぜタイプ”は動きやすくなります。

 

4つの学習タイプ②

 

 

次に紹介するのは

 

”なにタイプ”

 

なにタイプの人とは
具体的なデータや証拠があると

行動に移しやすい人のことです。

 

なにタイプの人は理論的で
常に疑いの目で情報を見ています。

 

 

4つの学習タイプの中で
最も当てはまる人が多く

失敗が少ないですが、逆に
成功し辛いタイプでもあります。

 

その理由は、挑戦する数が
圧倒的に少ないからです。

 

そんな失敗を極端に
おそれるタイプの

なにタイプを動かすには

 

 

☑︎科学的根拠

☑︎実際の事例

☑︎使用者の声

☑︎証拠となるデータ

☑︎権威性のある引用

 

などの論理的な証拠を
提示することで

初めてあなたの主張を
信じてもらえます。

 

 

こちらも
筋トレで例えてみますと

 

「今回お伝えするスクワットは



 1年間で3000人以上が
 効果を実感した方法です。

 89.7%の人から満足した
 という声をいただいています。

 

 なぜ、こんなにも多くの方から
 満足してもらっているのか。

 それは、アメリカ海兵隊が
 実際に行なっているものを元に

 

 

 科学的根拠に基づいた
 スクワットを用意しているためです。」

 

イメージしやすいように
かなり大げさに例えましたが

なに型タイプの人には
主観的な主張だけではなく

 

客観的な意見と
その情報の根拠を伝えれば

実際に行動を移してくれる
確率がグッとあがります。

 

4つの学習タイプ③

 

 

3つ目のタイプは

 

”どうやってタイプ”

 

このタイプの人は
具体的な手順や方法を

教えることができれば
行動に移しやすくなります。

 

 

まずなにをすればいいんだろう?

次はどうするんだろう?

最後はどうすればいいんだろう?

 

このような考えになりやすいので
手順をしっかり説明するのが大事です。

 

例えるなら

 

①最初に自分のスクワットの
 動画を撮って、姿勢に注目する

②正しい姿勢の動画と比べて
 どこが違うのか気づく

 

 

③正しい姿勢を真似していき
 姿勢を変えていく

④朝・昼・夜10回ずつ継続すると
 みるみる体重が落ちていく

 

※詳しい姿勢矯正方法は動画内で
 説明しますのでご安心ください

 

このように

 

いつ・なにを・どんなふうに
取り入れていけばいいのか?

という具体例を伝えると
行動しやすくなってくれます。

 

 

 

とにかく具体的な手順を
教えてあげる。これがポイントです。

 

前2つの学習タイプと比べて
手順さえ教えることができたら

行動できますが

 

道がわからなくなると

すぐに迷ってしまうタイプですので
こまめにケアをしてあげましょう。

 

4つの学習タイプ④

 

 

最後の学習タイプは

 

”今すぐにタイプ”

 

このタイプの方は
とにかく最初のきっかけを

欲しがっているのが特徴です。

 

4つの学習タイプの中でも
最も少なくて、失敗も多い。

 

しかし、逆に成功者に1番
なりやすいとも言われています。

 

 

その理由は
挑戦する回数が多いからです。

そんな今すぐタイプは
やることがわかれば即行動なので

 

具体的な最初の行動を
示すことにより行動してくれます。

 

例えると

「安全に理想の体型になりたいなら
 ”〇〇式スクワット体験講座”に

 まずは、申し込んでみてください。
 体験講座に参加したからといって

 

 

 必ず動画を
 購入してもらうわけではありません

 

 ボク自身、講座に参加するまでは
 本当に1ヶ月で3キロも体重が減るのか

 と思っていましたが、講座に参加し
 直接教わってみたことによって

 

 本当のことだと分かったんです。
 もし少しでも興味があるのなら

 今すぐにこちらのフォームから
 ご予約してみてください
 ⬇️⬇️
 申し込みページのリンク」

 

 

このように
自分が起こすべき行動を

示してあげれば
行動を起こしやすく

 

具体的な行動に加えて
あなた自身の経験や感想を

伝えてあげると
より行動しやすくなります。

 

意識して
発信していってください。

 

まとめ

 

 

いかがだったでしょうか?

今回は4つの学習タイプを
それぞれ詳しく解説していきました

 

全ての学習タイプに向けて
発信することを意識すると

それぞれにしっかりと
刺さる内容となります。

 

実は、大体のセールスレターは
この構造になっていて

 

 

☑︎なぜタイプ

学ぶべき理由と
メリット・デメリットを示す

☑︎なにタイプ

情報の裏付け
証拠やデータを示す

☑︎どうやってタイプ

分かりやすい具体的な
ステップや手順を提案する

☑︎今すぐにタイプ

経験や、今すぐ起こすべき
重要なアクションを伝える。

 

 

という流れになっています。

 

最も分かりやすいのは
テレビショッピングです。

 

この流れをとても
綺麗に行なっているので

機会があればぜひ
見ながら勉強してください。

 

あなたのビジネスや
ブログの参考になれば

嬉しい限りです。

では、また!!

 

 

 

−シルバ−

PS.

ボクがゼロどころか
マイナスからビジネスの基礎

マーケティングを学び

 

その過程で得た知識・スキルを
公式LINEで定期配信しています。

今の現状に何かしらの
不満や不安を感じ

 

現状を打破したいと思って
いるのなら

ぜひ、ボクの公式LINEを今すぐ
登録して、活用してくださいね!!

 

さらに今なら・・・

①「マーケティングの基礎中の基礎」(PDF)

②単発通話相談

を無料プレゼント中!!
⬇️
⬇️
⬇️

最新情報をチェックしよう!
>最強のWordPressテーマ「THE THOR」

最強のWordPressテーマ「THE THOR」

本当にブロガーさんやアフィリエイターさんのためになる日本一のテーマにしたいと思っていますので、些細なことでも気が付いたのであればご報告いただけると幸いです。ご要望も、バグ報告も喜んで承っております!

CTR IMG