こんにちは!シルバです!
今回は
”飲食店の起業で失敗する原因”
についてお伝えします。
「タイトルと関係ないじゃん!」
と思いましたか?
安心してください。
実はメチャクチャ関係しています。
ビジネスを始めて
すぐに失敗する人たちは
詐欺と良いビジネスの違いが
よく分かっていません。
そして実はそれが
飲食店の起業で失敗する
原因にも繋がっています。
もっと言えば
飲食店に限った話しではなく
他のビジネスを始めるに
あたっても言える事なのです。
逆に、今回の話の内容を
十分に理解しておけば
”どんなビジネスをやっても
失敗しなくなるでしょう”
運で成功するのではなく
自分の実力で勝負できます。
そして、その先には
あなたの理想の生活が待っています。
これは実際に
起きている話ですが
その原因に気づかず
失敗する人が後を絶ちません。
逆にうまくいっている人は
この原因にまず当てはまりません。
あなたがもし、この原因を
知らずにビジネスを続けていくと
ネットだろうがリアルだろうが
大赤字しか出せなくなります。
気づけば、とんでもない金額の
借金だけが残り労働者に逆戻りです。
再就職となれば、以前の
働き先より条件は悪くなりますよね?
収入は前よりもガタ落ちとなり
この先ずっと返済に追われる日々。
これがネットビジネスであれば
借金を作ることはないにしても
稼ぐことは
永遠に難しいままです。
そんな最悪な未来を
送りたくなければ
今回お伝えする内容を
必ず理解しておきましょう。
特に詐欺の被害に
あったことのあるあなた
このままだと、また同じような
詐欺にかかるかもしれません
自分の身を守るためにも
しっかり集中して読んでください。
では、本題に入ります。
飲食店が失敗する原因!!
飲食店で独立する人たちが
なぜ、ほとんど失敗するのか
それは
”商品が良ければ売れる”
と思っているからです
この考え方が
全ての失敗の原因です。
あなたのためにも
はっきり言いますが
”良い商品だから売れる”というのは
今の時代は100%間違っています。
飲食店の多くの人は
料理の腕前を上げるために修行をし
食材の確保や
お店の回し方などを学ぶ。
ここまでの技術と
料理という商品によって
商売が成り立つと思っています。
そんな状態でお店を出店するから
集客や販売ができません。
☑︎ターゲット選定
☑︎コンセプト決め
☑︎教育
☑︎セールス
などなど
これらマーケティングスキルが
低すぎて売れない状態なのです。
その根底にあるのが商品が良ければ
売れるという最悪の考えなのです。
では何が重要なのか?
それは商品ではなく売り方です。
もう一度言います。
大事なのは”売り方”です。
ここで詐欺のお話を
例えに出しましょう。
正直、”詐欺”はかなり儲かります。
しかし、その商品は”超”最悪です。
そもそも、商品などないですから。
それなのに、詐欺は超稼げますよね?
つまり、売れてはいるんです。
なぜか??
それは”売り方”を知っているから。
もうお気づきですよね
詐欺と良いビジネスの差は
”商品がちゃんとしているか”の差だけ。
例えに詐欺を出しましたが
あなたが集客や販売を覚えても
絶対に悪用してはいけませんよ。
ビジネスは悩みの解決
人を騙すなんて最低ですからね。
ここまでの説明で
とりあえず感覚だけでも
商売においては売り方の方が大事
という事に気づけたと思います。
大切なのは”集客”や
”販売”のスキルを身につけること。
そのためには”実践”と”修正”を
ひたすら繰り返すことが必要です。
リアルよりネットでの商売がオススメ
もう分かっている人が
多いでしょうが
リアルでの起業
特に飲食店は難しいです。
今の時代はリアルじゃなくても
ネットで商売ができます。
ネットでのビジネスの場合
☑︎在庫を抱えなくて良い
☑︎家賃、人件費がかからない
☑︎時間と場所に縛られない
☑︎集客や販売に限度がない
こういった理由から
ネットでのビジネスは
かなりハードルが低く
個人がビジネスに挑戦できます。
今はインターネットがあり
個人が情報発信できる時代。
つまり、独立起業したい!
というあなたにとって
今の時代に生まれていることは
冗談抜きで本当に運がいいんです。
今すぐ、ネットで商売をするための
スキルを身につけて
日々、実践と修正を繰り返し
スキルを向上させ
個人で稼ぐという
最高の未来を手に入れましょう!!
今日はこのあたりで終わりにします。
最後まで読んで頂き
ありがとうございました!
−シルバ−
PS.
ボクがゼロどころか
マイナスからビジネスの基礎
マーケティングを学び
その過程で得た知識・スキルを
公式LINEで定期配信しています。
今の現状に何かしらの
不満や不安を感じ
現状を打破したいと思って
いるのなら
ぜひ、ボクの公式LINEを今すぐ
登録して、活用してくださいね!!
さらに今なら・・・
「マーケティングの基礎中の基礎」(PDF)