こんにちは!シルバです!
今回は
『独学に潜む落とし穴』
についてお話しします。
独学というのは
教わる人をつけずに
本や動画で学ぶこと。
この記事を読むことで
独学のメリットと
デメリットを知ることができ
独学で陥りやすい落とし穴を
あらかじめ知ることで
あなたも成功への一歩を
歩むことができます。
失敗のパターンは
実は共通しています。
その失敗する
ルートを知っておけば
今後つまづく
ポイントがわかるので
先手を打つことができ
結果的に成功までの
道のりが短くなります。
現状からいち早く抜け出せて
あなたの理想の生活が手に入り
ストレスフリーになるのも
夢ではありません。
周りが働き疲れて
満員電車に揺られる中
自分は好きな仲間や家族と
海外旅行で
優雅にバカンス。
タワーマンションに住んで
スマート家電で家事も最小限。
そんな生活が
手に入るなんて最高です。
しかし、もし独学の
落とし穴を知らず
このまま進んでいったら
途中で深い穴に落ち
成功が遠ざかるだけでなく
リストラ、倒産
病気に怪我
これらの不幸が
1つでも起これば
今の生活は一変してしまい
立て直すのが難しくなる…
そんな状況から
新しいことを
やるのは不可能です。
そうなってしまったら
理想の生活なんて夢のまた夢。
むしろ今を生きることに
精一杯になってしまい
余裕のある夢の生活は
一生、送れなくなる…
そうならないためにも
独学に潜む落とし穴について
この記事で正しく理解し
自分がその状況に
ならないよう備えてください!
では本題に入っていきますね。
独学ってどんな状態?
独学とは…
教えてくれる人を付けずに
一人で学んでいる状態のこと。
具体的にいうと
新しいことをやっていき
疑問や悩みが浮かんだ時
先に進んでいる人(経験者)に
相談する環境にいない状況のこと。
注意して欲しいのは
教えてくれる人を付けても
相談できていなければ
独学と同じ状態です。
メリット&デメリットは?
独学はよくないという話も
良く聞きますが
実は以下のような
メリットもあります。
✅お金がかからない、少額ですむ
✅自分のペースで進められる
✅1人で成功した場合、強固な自信がつく
ではデメリットは?
✅わからないことをすぐに聞けない
✅モチベーション維持が難しい
✅自分がうまくいってないことに気づけない
メリットとデメリット
しっかりと天秤にかけて
この先を読み進めてください。
独学に潜む落とし穴は?
独学で1番怖いのは
デメリットの一番最後
「自分がうまくいってない
ことに気づけない」
ということ。
そもそも独学で
うまくいかない原因は
今まで経験していない
初めてのことを
1人でやろうとするから。
自分の中に
うまくいくイメージや
基準がないんですよね。
だからうまくいっているか
わからないまま進んでいく。
その状況は、車に乗って
カーナビや地図がないまま
目的地に
向かっているようなものです。
間違った方向に進んでいても
そのまま突き進んでしまい
時間をかけているのに到着しない。
結果
上手くいかないということに。
1度冷静に
考えてみてください。
今までやってきたことで
誰からも教わらずにできるように
なったことはありますか?
言葉も道具の使い方も
誰かにアドバイスを
もらってきたはず。
ボクの経験上
独学でビジネスを成功させるのは
赤本だけで東大に
現役合格するレベルです。
つまり独学で成功するのは
努力を怠らない天才のみです。
あなたは天才ですか?
毎日200%の努力を1年以上
続けることができますか?
もしそうだったら
ここまで読み進めていないはず。
覚えておいて欲しいのは
人に教えを乞うことは
恥ではありません。
本当の恥とは、
わからないのに
わかったふりを”し続けること”です。
…以上が
『独学に潜む落とし穴』
についてです。
では自分の理想に近づき
最短最速で成功するためには
どうしたらいいのか。
教えてくれるコーチ
先生をつけるのが正解です。
成功してきた人たちが
これは失敗だったという話は
素直に受け止め
上手くいかなかった人と
同じルートは辿らないで下さいね。
これをキッカケに
あなたが行動を移し
夢が現実になることを
祈っています。
今回はここまで!
最後まで読んでいただき
ありがとうございます!
−シルバ−
PS.
ボクがゼロどころか
マイナスからビジネスの基礎
マーケティングを学び
たった1ヶ月半で収益化を
達成した方法を公式ラインで
定期配信しています。
今の現状に何かしらの
不満や不安を感じ
現状を打破したいと思って
いるのなら
ぜひ、ボクの公式LINEを今すぐ
登録して、活用してくださいね!!
さらに今なら・・・
「マーケティングの基礎中の基礎」(PDF)